![]() |
|||||||
|
|||||||
第12回 中国整体・鍼治療のQ&A |
|||||||
|
|||||||
中国製体・鍼治療は万病に効く?
中国製体(推拿スイナ)や鍼治療の目的は、局部的な痛みや不快感を取り除くだけでなく、体内のバランスを整えて身体全体の調子を良くすることです。特に鍼は数ヶ所同時に刺激を与え、臓腑の機能調節に高い効果があります。推拿でも同じ効果を得ることは出来ますが、推拿は筋肉や筋など、どちらかというと内部よりも身体表面の治療に効果的です。推拿と鍼を併せて行えばより高い効果が得られます。どちらも人体に対し無害で、薬のような習慣性はありません。しかし、これらの治療はあくまでも「調節」であり、人間が本来持っている自然治癒力を高めることしかできず、ウイルスを即座に殺したり、失った体力を補うことは残念ながら不可能です。 何故推拿はあんなにも痛いのか? 私たちの体中に何百もあるツボはすべて臓腑の反応点です。臓腑の働きが悪くなると、スムーズに流れるべき「気」や「血」が関連するツボでつまり、痛みを感じるようになります。推拿はつまったものを分散させる治療です。押されて痛いのはそれだけ反応がでている=つまっているということで、押す力の強度は関係ありません。 何回治療すれば治るのか? 治療の回数や間隔は、患者さんの体質、病状によって決まります。元々身体の弱い方は、病状が軽くても治療に時間がかかります。3〜4日に1回の間隔で7回以上は必要です。身体の丈夫な方は病状が重くても、隔日か3日に1回の間隔で集中的に治療すれば3〜4回で快復します。どなたでも、最初のうちの治療効果は約3日間で、その後はまた段々に身体のバランスが乱れてきます。大きく乱れる前に再度治療を行えば効果が長く続き、やがては常に正常な状態を保つことができるようになります。 |
|||||||