* 口腔は心臓の窓
喉の痛み=風邪、歯の痛み=虫歯とは限りません。体の表面に出ている所はすべて臓腑につながっています。臓腑からの異常反応を、局部だけの症状としてとらえるのは考えものです。消炎剤や痛み止めを飲む前に、伴う症状と本当の原因について調べてみましょう。
喉の痛みと不快感
タイプ
|
症状
|
原因
|
風邪による
|
喉が赤く炎症している、咳、痰、頭痛発熱、だるい、尿が赤い |
風邪のウィルス,夏から冬にかけて秋の風邪に多い |
肺と脾や胃に熱がある
|
痛みが激しい、食べ物を飲み込むのが困難、喉がつまる感じがする、便秘 |
辛いものの食べ過ぎ、外気の環境、過度の飲酒・喫煙 |
体力の虚弱
更年期
|
腫れや痛みは少ないが声の出が悪い、
喉がつまる感じがする、便秘 |
過度のsex、ストレス、激しい怒り、辛いものの食べ過ぎ |
口内炎
タイプ
|
症状
|
原因
|
心と脾に熱がある
|
唇、頬の裏、上顎、舌などにできる、患部の中心は白く周囲は赤く腫れて痛みが激しい、しみる |
辛いもの油ものの食べ過ぎ
過度の飲酒・喫煙・夏の風邪
口腔内不衛生 |
陰虚による火が強い
|
腫れや痛みは少ないが繰り返しできる、口が渇く、体が熱っぽい |
虚弱体質、疲労、睡眠不足 |
心と脾の両方が弱っている
|
腫れはなく痛みも軽い、繰り返し複数できる、腹部の張れ、軟便、イライラ |
疲労、出産、大病、過度の飲酒やsexによる気の消耗
ストレス、精神的打撃 |
歯と歯茎の痛み(虫歯は除く)
タイプ
|
症状
|
原因
|
風邪の火による
|
主に下の歯が痛む、歯茎の腫れ、喉の痛み、便秘もしくは下痢、頻尿、口の渇き |
風邪のウィルス |
胃の火による
|
主に上の歯が激しく痛む、歯茎の腫れ、出血膿が出る、口臭、吹きでもの |
辛いものの食べ過ぎ
過度の飲酒・喫煙 |
虚火による
|
歯が時々痛む、歯茎の萎縮によって歯がぐらつく、噛む力が弱い、脱毛 |
虚弱体質、腎機能の低下(腎陰虚証)、老化 |
歯痛に効くツボ・・合谷(ごうこく)、太陽(たいよう)、内庭(ないてい)
*合谷 両手の親指と人差し指の付け根の交差点
*太陽 こめかみの所
*内庭 両足の人差し指と中指の付け根の交差点
どんな歯痛でもコーヒーは禁止です。火をおさめるために苦瓜を沢山食べましょう。
|